みんなでつくろう、これからの学校
ICT 教育の重要性が訴えられる中で、導入することの教育現場への影響や、Google が考える教育現場の未来について動画で説明しています。
次世代を見据えた「これからの学び」を支援する
さまざまな無料オンライントレーニングプログラム
ICT 教育の重要性が訴えられる中で、導入することの教育現場への影響や、Google が考える教育現場の未来について動画で説明しています。
子どもたち 一人ひとりが新しい学び方を実現するために。Chromebook と G Suite for Education の基礎について学びます。
[教員向け] 教員のより良いワークライフバランスを実現するための様々なツールと、具体的な活用方法を学びます。
[教員向け] 遠隔授業をスムーズで取り組みやすいものとなるよう、G Ssuite for Education のツールと、具体的な活用方法を学びます。
AI の基礎を理解し、事例や仕組みなどを通して AI の活用方法について学びます。
私たち一人ひとりが、インターネットを安心・安全に使うために知っておくべきリスクとその対策を学びます。
ご家族でインターネットを安心・安全に使えるように、どのようなことを家庭内で話したり、実践したりすればよいかを学びます。
教育者がさらに力を発揮できるよう、Google サービスを授業で役立てる方法を学んでいきます。
G Suite for Education や Chromebook の管理コンソールを使用した管理、運用方法などを学びます。
Chromebook と G Suite for Education、一人一台環境で
テクノロジーを活用した最適な学びを実現。
クラウドで実現する、最適な学習環境を。
Google GIGA School Packageで一人一台環境を実現しましょう。
すべての人により多くの学びの機会を
1 人 1 台環境を早期に実現し GIGA スクール構想を確実なものとすることを目的に、すべての「わからない」「つかえない」を無くすために Chromebook を採用する全国の教育機関を対象に研修を無償実施します。
プログラミングやコンピュータサイエンスをすべての子どもたちへ。
さまざまなプログラムや学びの機会を提供しています。
女子中高生を対象にした、情報科学やコンピューターサイエンスについて楽しく学ぶ取り組みです。女性からみた技術分野の仕事の魅力を知り、情報科学にまつわる仕事について学んでみませんか。
プログラミングやコンピュータサイエンスを学んだ先の可能性とは?
将来エンジニアやデザイナーとして活躍したい中高生に向けて、その仕事の魅力や可能性を届ける雑誌です。
PDFをダウンロードするCS First アンプラグドは、紙と鉛筆でコンピュータ サイエンスのコンセプトを学習できるアクティビティの セットです。レッスン全体にわたって、各アクティビティに関わりのある仕事をしている Google 社員の ストーリーも紹介しています。スターターガイドと、レッスンプランもご活用ください。
アクティビティガイドをダウンロードする
文部科学省等が行う「みらプロ」に賛同し、 AI とプログラミングを活用して地域の課題を解決する、総合的な学習の時間向けの指導案とツールを提供しています。
Scratch と AI を使ってクリエティブなモノづくりをしている小中学生向けのコンテストです。
東北大学堀田研究室が小・中学校の先生向けに開発した、授業で AI とプログラミングを教えるためのオンライントレーニングです。
全国の高校で2022年度から実施される「情報Ⅰ」に対応し、情報処理学会が文部科学省の教員研修用教材を参考に開発した、オンライントレーニングです。
「大学に進学して学ぶコンピュータサイエンスってどんなもの?」」といった高校生の皆さんの質問に、研究者と Google のエンジニアが答えるオンラインセッションです。